プロジェクトライフサイクル

プロジェクトライフサイクルとは、プロジェクトが構想されてから完了に至るまでにプロジェクトチームが辿る一連のフェーズのことを指します。

Project Sprintにおいては、プロジェクトライフサイクルは構想期、形成期、自律準備期、自律推進期、統合期の5つのフェーズから成ると捉えます。プロジェクトチームが現在どのフェーズにあるのかによって、取るべき行動や達成すべき状態は異なります。そのため、このプロジェクトライフサイクルを理解し意識することによって、プロジェクトを効率よく進めることが可能になります。

構想期

プロジェクトはまず、プロジェクトソース(発案者)が抱いた希望を源として立ち上がります。このフェーズでは、プロジェクトソースの希望を明確化してプロジェクト立ち上げの理由や目的を整理し、目指すべき理想の状態を見据えた上で、プロジェクトがどのようなものになるべきかの仮説を立てます。そして、そのために最適なチームメンバーを決定することでプロジェクトチームを組成します。

形成期

ここからは、構想期で組成されたプロジェクトチームが主体となってプロジェクトを進めていきます。形成期は、プロジェクトチームの意思を反映したプロジェクトゴールを設定し、そのプロジェクトゴールを達成するために必要なリソースを把握するフェーズです。プロジェクトの目的や価値、生み出すべき成果を明確にしてプロジェクトゴールを設定し、そのプロジェクトゴールを相互に依存関係がなるべくないようにブレイクダウンしてトラックを作成します。

自律準備期

自律準備期は、このフェーズの後に続く自律推進期が1スプリント目からスムーズに走り出せるよう、環境を整えるためのフェーズです。プロジェクトの情報を整理して透明性を高め、定期的なミーティングで目線合わせを行います。 各トラックごとに自律的な推進ができるよう整理し、必要に応じてトラック同士の定期的な連携や同期タイミングを設計します。また、定例ミーティングの方法やアジェンダのテンプレートなどを準備し全体で共有しておきます。自律推進期において漸進的・反復的にプロジェクトの進め方を改善できるよう、継続的改善アプローチも導入します。

自律推進期

さあ、環境は整いました。プロジェクトゴールにつながる成果を生み出していくために手を動かすフェーズです。自律推進期は、漸進的にプロジェクトゴールを目指すべく、定例ミーティングを軸とした隔週~3か月程度の小さなサイクルの反復として進行されます。これにより、環境の変化に立ち遅れることなく必要に応じてプロジェクトの再定義を行い、プロジェクトチームとして、そしてトラックごとに自律的にプロジェクトゴールを目指しつづけることができるのです。 全トラックのマイルストーンは可視化され、状況に応じて更新されていなければなりません。また、それぞれのトラックで定期的な成果物の出力と、継続的改善アプローチによる最適化を行います。

結合期

プロジェクトゴールに向けてプロジェクトを収束させていく、または次のプロジェクトに向けた引継ぎを進めるフェーズです。そのためには、外部から求められているものを踏まえてプロジェクト完了の定義を把握しておく必要があります。全体ゴールに対する部分ゴールの達成として出力できる形でプロジェクトの成果を整え、外部に示せるようにします。

各フェーズにおけるProject Sprintの意義

Project Sprintの基本メカニズムが最もその効力を発揮するのは、プロジェクトチームが自律推進期にあるときです。定例ミーティングによる認識合わせと意思決定を経て、各メンバーが自律的に次の行動に向かっていくというサイクルの繰り返しが、プロジェクトチームを漸進的・安定的にプロジェクトゴールに向かわせるからです。 しかし、プロジェクトゴールやマイルストーン、トラックなどを設定し、プロジェクトの骨組みを作り軌道に乗せていく形成期や自律準備期においても、その段階におけるプロジェクトやそれを取り巻く環境の不確実性の高さゆえに、定例ミーティングで都度環境に対する認識を揃えプロジェクトを再定義するというProject Sprintのメカニズムは、高い効果を発揮します。 また、Project Sprintは、構想期及び自律準備期をできるだけ短縮し、スムーズに自律推進期に入れるような考え方や仕組みを提供します。

最終更新

Logo

CC-BY-SA-4.0 license